GoogleがiPhoneおよびiPad向けのGmailアプリを最新のMaterial 3デザインにアップデートしました。従来のデザインから大幅に変更され、視認性や操作性が向上しています。
検索バーの形状が楕円形に変わり、下部ナビゲーションバーのタブはより直感的に強調表示されるようになりました。また、アプリ全体のアクセントカラーが青に統一され、ライトテーマとダークテーマそれぞれで異なる青の色合いが採用されています。
ただし、Android版で利用できる「ダイナミックカラー」機能は、iOS版では未搭載のままです。今後のアップデートでカスタマイズ機能が追加されるのか、さらなる進化に期待が高まります。
Material 3の特徴とは Gmailのデザインがどう変わったのか

Gmail for iPhoneの新デザインでは、Googleの最新デザイン言語であるMaterial 3が採用されました。Material 3は、ユーザーの利便性を向上させるために、より柔軟なレイアウトと直感的なインターフェースを特徴としています。検索バーの形状変更やボトムナビゲーションの強調表示のほか、全体的なデザインの統一感も向上しました。
特に目を引くのが、アクセントカラーの変更です。従来のGmailは赤を基調としていましたが、新デザインでは青がメインカラーになりました。これにより、視認性が向上し、他のGoogleアプリとの統一感が増しています。また、ダークモードにおいても、適切なコントラストが確保され、より快適に利用できるようになりました。
一方で、今回のアップデートでは一部の要素に変更が加えられていません。例えば、ナビゲーションドロワー(ハンバーガーメニュー)はそのままで、より大幅な改良が期待される部分もあります。Googleは今後のアップデートでさらなる改善を行う可能性があり、ユーザーからのフィードバックが重要な役割を果たすでしょう。
Android版との違い ダイナミックカラーは非対応のまま
今回のMaterial 3デザイン適用により、iPhone版とAndroid版のGmailの見た目は近づきました。しかし、Android版にはある「ダイナミックカラー」機能が、iOS版には搭載されていません。この機能は、AndroidのMaterial Youの一部であり、端末の壁紙に応じてアプリのカラーテーマが自動で変わるものです。これにより、デバイス全体のデザインが統一され、より一貫したユーザー体験が提供されます。
iOS版では、今回のアップデートで青が統一カラーとして適用されましたが、ユーザーが自由にカスタマイズできる機能は追加されていません。
GoogleがiOS向けにカラーピッカーを提供すれば、Androidのように個人の好みに合わせたデザイン変更が可能になるかもしれません。また、Android版と同期して、Googleアカウントごとにカラーテーマを適用できる仕組みが導入されると、より一貫したデザイン体験が実現するでしょう。
この違いの背景には、iOSとAndroidの設計思想の違いがあると考えられます。Androidではシステム全体のデザインカスタマイズが重視される一方で、iOSでは統一されたUIデザインが求められます。GoogleがiOS版のGmailにダイナミックカラーを採用するかどうかは、今後の動向を注視する必要がありそうです。
今後のアップデートに期待される機能とは
今回のアップデートでGmail for iPhoneは大きく進化しましたが、さらなる改良の余地もあります。まず、Material 3デザインの適用は進んだものの、他のGoogleアプリとの統一感が完全ではありません。例えば、GoogleドライブやDocs、MeetなどのGoogle Workspaceアプリは、現時点で同様のデザイン変更を受けていません。これらのアプリが順次アップデートされることで、より統一感のある使用感が期待できます。
また、Android版Gmailにはすでに搭載されている「カラーカスタマイズ機能」や「スマートな自動返信機能」などが、iOS版には未対応のままです。特に、GoogleアシスタントやGemini(旧Bard)との統合が進めば、メールの内容を自動解析して返信の提案を行うなど、より効率的なメール管理が可能になるかもしれません。
さらに、Gmailの設定項目をより直感的に操作できるインターフェースも求められています。現在のGmailでは、アカウントの切り替えや通知設定の変更が少し分かりにくい部分がありますが、今後のアップデートでよりスムーズな操作ができるようになる可能性があります。Googleがどのような改良を加えていくのか、次のアップデートに注目が集まります。
Source:9to5Google