Appleが開発中とされる折りたたみスマートフォン「iPhone Fold」に関する新たなリーク情報が明らかになりました。今回の情報によると、外部ディスプレイは5.49インチで、Pixel FoldやOPPO Find Nに近い「短くて太い」デザインになる可能性が指摘されています。
また、内部ディスプレイは7.74インチとされ、展開時にはまるでiPadのような形状になるとも報じられています。これにより、従来の折りたたみスマートフォンと比べて、外部と内部の画面サイズの比率が特徴的なものになるとみられます。
Appleはこれまで折りたたみスマートフォン市場に参入していませんが、今回のリークが事実であれば、iPhone Foldはよりコンパクトなブックスタイルの端末として登場するかもしれません。今後の正式な発表に注目が集まります。
iPhone Foldの画面サイズは他の折りたたみスマホとどう違うのか

折りたたみスマートフォンの設計において、外部ディスプレイと内部ディスプレイのバランスは重要なポイントです。今回リークされたiPhone Foldの仕様を見ると、5.49インチの外部ディスプレイと7.74インチの内部ディスプレイを採用する可能性があるとされています。これは、従来の折りたたみスマートフォンとは異なる特徴を持つ設計といえます。
例えば、Google Pixel Foldは5.8インチの外部ディスプレイと7.6インチの内部ディスプレイを搭載し、外側の画面も比較的大きく使いやすい設計になっています。
一方、Samsung Galaxy Z Fold 6は6.3インチの外部ディスプレイと7.6インチの内部ディスプレイを採用し、外側の画面サイズを最大限に活用しています。これに対し、iPhone Foldは外部ディスプレイがより小さく、内部ディスプレイのサイズ差が目立つ設計になっています。
このデザインのメリットとして考えられるのは、折りたたんだ際のコンパクトさと、開いたときの広い作業スペースの確保です。特に、AppleはiPadのようなタブレット製品で大画面のユーザーエクスペリエンスに強みを持っているため、iPhone Foldの内部ディスプレイも単なる拡大画面ではなく、iPadに近い最適化が施される可能性があります。
ただし、外部ディスプレイが小さいと、折りたたんだ状態での操作性が制限される可能性もあるため、実際の使い勝手がどうなるのかが気になるところです。
Appleは折りたたみスマホの課題をどう克服するのか
折りたたみスマートフォンは、技術的な課題が多いデバイスです。特に、ヒンジの耐久性や画面の折り目、ディスプレイの素材、防水性能といった点は、各社が試行錯誤を重ねながら改良を進めています。Appleはこれまで折りたたみスマートフォンを市場に投入していませんが、もしiPhone Foldを発売する場合、これらの課題をどのように克服するのかが注目されます。
SamsungのGalaxy Z Foldシリーズでは、超薄型ガラス(UTG)を採用することで、従来のプラスチックフィルムよりも耐久性を向上させています。
しかし、完全に折り目をなくすことは難しく、開いたときに中央にうっすらと線が残るケースが多いです。AppleがiPhone Foldにどのようなディスプレイ技術を採用するのかは不明ですが、これまでのiPhoneやiPadの画面品質を考慮すると、ユーザーの視認性を損なわない工夫が期待されます。
また、折りたたみスマートフォンの多くは防水・防塵性能が従来のスマートフォンよりも低くなる傾向にあります。SamsungのGalaxy Z Fold 5はIPX8等級の防水性能を持っていますが、防塵性能はありません。Appleは防水・防塵技術に強みを持っており、iPhone 13以降ではIP68等級の高い耐久性を確保しています。そのため、iPhone Foldでも同様の性能が求められることは間違いありません。
折りたたみスマートフォンの構造上、耐久性と使いやすさのバランスを取ることは非常に難しい課題です。Appleがどのようなアプローチでこれを解決するのか、今後の発表に期待が集まります。
iPhone Foldはどんなユーザーに向けたデバイスになるのか
現在の折りたたみスマートフォン市場を見ると、主に2つのスタイルが存在します。1つはSamsung Galaxy Z Flipシリーズのような縦折りタイプで、コンパクトさとファッション性を重視したデザインです。もう1つはGalaxy Z FoldシリーズやPixel Foldのようなブックスタイルで、開くことでタブレットに近い体験ができるタイプです。AppleのiPhone Foldは、後者のブックスタイルを採用するとみられています。
このデザインが意味するのは、iPhone Foldが単なるスマートフォンではなく、iPadのような作業領域を求めるユーザーにも適している可能性があるということです。
特に、AppleはiPadシリーズでペン入力やマルチタスク機能を強化してきたため、iPhone Foldにもこれらの要素が反映される可能性があります。例えば、折りたたみスマートフォンでありながらApple Pencilに対応すれば、ノートやスケッチ用途としても利用できるかもしれません。
また、Appleのエコシステムとの統合も大きな魅力となるでしょう。現在の折りたたみスマートフォンは、Androidデバイスが中心であり、Apple製品との連携が限られています。しかし、iPhone Foldが登場すれば、MacやiPad、Apple Watchとのシームレスな連携が可能になり、他の折りたたみスマートフォンにはない強みを持つことになります。
価格については、折りたたみスマートフォンは高額になりがちな傾向があるため、iPhone Foldもプレミアムモデルとして販売される可能性が高いです。そうなると、一般的なスマートフォンユーザーよりも、より多機能なデバイスを求めるユーザー層をターゲットにすることが考えられます。Appleがどのような機能を盛り込むのかによって、iPhone Foldの位置づけが明確になってくるでしょう。
Source:Android Authority